ハウスドゥ・ジャパン

株式会社ハウスドゥ・ジャパンです。不動産会社の住宅ノウハウや、働く社員の舞台裏にあるス…

ハウスドゥ・ジャパン

株式会社ハウスドゥ・ジャパンです。不動産会社の住宅ノウハウや、働く社員の舞台裏にあるストーリーや想いを公開しています。不動産業界に親近感や将来性を感じ、働き方や暮らし方を考えるきっかけをお届けします。

リンク

求人

  • 求人の画像

    【設計】不動産業界のライフデザイナー。建築を通じて人の暮らしを設計していく仕事。

    正社員
  • 求人の画像

    【施工管理】現場に一番近い立場として、最後までカタチにしていくことにこだわる、影のリーダー。

    正社員
  • 求人の画像

    【不動産仕入れ営業】ビジネスの総合プロデューサーとして、不動産そのものの価値をアップデートしていく仕事。

    正社員

マガジン

  • ハウスドゥ社員インタビュー

    不動産会社・ハウスドゥで働く社員の本音とは? 実際のエピソードや仕事を楽しむヒントをコラムでお届けします。

  • 余白ある住宅づくりのコツ”SHIRO”

    不動産会社の設計士が、プロ目線で「余白ある住宅づくり」のコツを伝授。 建売住宅”SHIRO”の実例と合わせて、快適な家の作り方を解説します。

記事一覧

転職を繰り返し、何も持たない私が見つけた戦い方

堀部弥来:2022年入社。複数回の転職を経て中途入社。設計から企画マーケに。 ■好奇心旺盛な私の転職事情 私は転職経験が多い。 学生時代から、アルバイトを掛け持ちし…

「今の仕事でいいの?」と悩んだ新卒の私を救った先輩の言葉

立石くるみ:2022年入社。新卒で入社し、本部サポート職(事務職)を担当。 ■入社半年で目標を見失った私を一刀両断した先輩 大学時代は商学部に在籍し、小売業のビジネ…

面接で号泣した私が、働くママになって変わったこと

水溜美加:2007年入社。新卒で入社し、営業サポートに。3児の母。 ■採用面接でしゃべれないほど号泣 仕事には、野心が必要でしょうか? 野心があったほうが大きなことに…

仕事も人間関係もうまくいく“自分の分身”のつくり方

玉利亮斗:2020年入社。新築住宅の施工管理を担当。 ■我が子の誕生に向けて、育児目線での転職 4年前、我が家に新しい命がやってきた。 当時は広島県のハウスメーカーで…

転職を繰り返し、何も持たない私が見つけた戦い方

転職を繰り返し、何も持たない私が見つけた戦い方

堀部弥来:2022年入社。複数回の転職を経て中途入社。設計から企画マーケに。

■好奇心旺盛な私の転職事情

私は転職経験が多い。

学生時代から、アルバイトを掛け持ちしすぎていた。
どの仕事にもそれぞれ魅力があって、働くのが純粋に楽しかった。

空間デザインの専門学校を卒業してから、デザイン住宅の設計事務所で働いたのち、大手家具量販店に転職。副業で、インテリアスタイリストのアシスタントを務めてい

もっとみる
「今の仕事でいいの?」と悩んだ新卒の私を救った先輩の言葉

「今の仕事でいいの?」と悩んだ新卒の私を救った先輩の言葉

立石くるみ:2022年入社。新卒で入社し、本部サポート職(事務職)を担当。

■入社半年で目標を見失った私を一刀両断した先輩

大学時代は商学部に在籍し、小売業のビジネスプランについて研究していた私は、仕事への好奇心も人一倍あり
「ジョブローテーションできる会社に入って、いろいろな職種を経験したい。あわよくば企業サイトに掲載されるような、会社の顔になりたい」
と野心を抱いていました。

風通しがよ

もっとみる
面接で号泣した私が、働くママになって変わったこと

面接で号泣した私が、働くママになって変わったこと

水溜美加:2007年入社。新卒で入社し、営業サポートに。3児の母。

■採用面接でしゃべれないほど号泣

仕事には、野心が必要でしょうか?
野心があったほうが大きなことに挑戦できるかもしれないけど、必ずしも野心が必要だとは思いません。
というのも、サポート役として働く楽しさも、ライフワークバランスを保つ大切さも知っているからです。

昔から家の間取り図を見るのが好きだった私に、就活仲間の友人が紹介

もっとみる
仕事も人間関係もうまくいく“自分の分身”のつくり方

仕事も人間関係もうまくいく“自分の分身”のつくり方

玉利亮斗:2020年入社。新築住宅の施工管理を担当。

■我が子の誕生に向けて、育児目線での転職

4年前、我が家に新しい命がやってきた。
当時は広島県のハウスメーカーで施工管理を担当していたが
「これからの育児に向けて、京都にある実家の近くに引っ越したい」
と思い、転職サイトを開いた。

そこで出会ったのがハウスドゥ。
ちょうどコロナが流行り出した時期で世間は不穏な空気になり、私も少なからず不安

もっとみる